2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月6日 新潟県消費者協会 活動報告 夏季閉局のお知らせ 新潟県消費者協会の事務局を、下記の期間閉局します。講演会、講座のお申込みについては、FAX、メールでお申込みいただくことはできますが、確認は19日以降になりますのでご了承ください。 閉局期間 8月10日(土)~ 8月 […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました> 9/13講演会「キャッシュレス決済~具体的な利用方法~」 セブンpayの不正利用問題などもあり、「キャッシュレス決済って怖い!?」「どうやって使うの?」と思っている方もまだまだも多いのではないでしょうか。 今回の講座では、キャッシュレス決済はどんなふうに使われているのか、わか […]
2019年7月17日 / 最終更新日 : 2019年7月17日 新潟県消費者協会 活動報告 7/16消費生活サポーターフォローアップ講座開催 消費生活サポーターの研修として、フォローアップ講座を新潟ユニゾンプラザで開催しました。約120人のサポーターが県内各地から集まりました。 午前中は、最新の消費者行政や消費者被害の状況の研修として、新潟県消費とくらしの […]
2019年7月5日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 新潟県消費者協会 講座・イベント 新潟県消費生活サポーター養成講座 受講者募集 今年度も、新潟県消費生活サポーター養成講座を以下の通り開催します。 講座では、消費生活に関する法律、消費者被害の現状、インターネットでの消費者問題、啓発講座の組み立てて方など、6日間にわけて幅広い内容になっています。消費 […]
2019年6月10日 / 最終更新日 : 2019年6月10日 新潟県消費者協会 活動報告 令和元年度消費者支援功労表彰 「内閣府特命担当大臣表彰」受章! NPO法人新潟県消費者協会が、令和元年度消費者支援功労表彰 「内閣府特命担当大臣表彰」を頂きました。5月28日に、首相官邸において、宮越光寛内閣府特命担当大臣より、長谷川かよ子顧問が表彰状とメダルを授与されました。 […]
2019年6月6日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>講演会「ゲノム編集食品」とは? 「ゲノム編集食品」知ってますか?近いうちに日本でも流通するかもしれません! そのもの自身の特定の遺伝子を変異されることで、私たちに有用な性質を高めることのできる技術を使って作った食品のことです。収量を多くしたり、栄養 […]
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>4/25平成31年度通常総会記念講演会「新潟県 県民性の歴史と消費生活」 通常総会記念講演会として、「新潟県県民性の歴史」(新潟日報事業者)の著者である伊藤充氏をお迎えして講演会を行います。長い歴史の中で培われた新潟県民の県民性について、政治、社会・生活、産業、文化などさまざまな方面からお話 […]
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年6月6日 新潟県消費者協会 活動報告 金融経済講演会「有料老人ホームの選び方」開催! 金融経済講演会「老人ホームの選び方」を、公益社団法人有料老人ホーム協会 参与の五十嵐さち子氏を講師に迎え開催しました。 五十嵐先生のお話は、施設を選ぶチェックポイント、書類の見方など、 具体的でわかりやすく、現場を見て […]
2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 新潟県消費者協会 活動報告 <募集締切ました>事務職員を募集しています <募集を締め切りました> 当協会では、4月からの事務局員1人を募集しています。 消費者問題に関心がある方、いろいろなことに興味のある方 一緒に働きませんか? ■ 事務職員(パート) 1名 ①仕事の内容 ・消費者啓発事業の […]
2019年1月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>2/22金融経済講演会「失敗しない!有料老人ホームの選び方」 新聞の折り込み広告などでも「介護付き」「住宅型」などさまざまな 高齢者向け住宅の情報がありますが、実際に自分が一人暮らしになったり 介護が必要になったりしたとき、どのような施設があるのか不安になる 方も多いと思います。 […]