2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【募集締切ました】令和6年度消費生活サポーター養成講座 通販で化粧品を1回お試しで買ったはずだったのに、毎月届いて解除できない。。。悪質業者は、手をかえ様々な方法でだまそうとします。 悪質商法の手口や対処法を学び、知ることが一番のだまされない極意です。 消費生活サポ―ター […]
2023年9月11日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【終了しました】10/26 中越地区講演会「家庭料理が幸せを呼ぶ瞬間」@十日町 家庭料理には、日常の料理や食事の風景から見えてくる家族や友人、人と人とのコミュニケーションが幸福感を呼び起こす瞬間があります。心地よい食事が教えてくれる人々の関係性を探り、豊かな食文化を未来に継承するため、家庭料理がも […]
2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【参加者募集】スマホでつながるお互いさまサポーター講座「わたしにできるスマホのちょこっとお手伝い」 令和7年9月30日(火)午後2時~4時会場 小須戸街づくりセンター2階研修室申込はこちらフォームから➡申込フォーム 「スマホサポーター講座=スマホでつながるお互いさまサポータ講座」in小須戸を実施します!(共催:小須戸地 […]
2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【ご案内】食から持続可能な社会の形成を考える学習会「新潟県産バナナでつくる循環型社会の取り組み」 食から持続可能な社会の形成を考える学習会(新潟県主催、企画運営:新潟県生活協同組合連合会)をご案内します! シモダファームの母体であるシモダ産業は、廃棄物処理事業を行なっており、そこで発生する熱を使って栽培された「越後 […]
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 新潟県消費者協会 事務局のつぶやき 夏の水辺の生き物 実家に庭には池があり、いろいろな生き物がいます。父によると、今年は両生類がすごく多くて、少し前にはモリアオガエルの卵塊が木にたくさんぶら下がり、アカハライモリがうようよして、8月になってもオタマジャクシがたくさん泳いでい […]
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 新潟県消費者協会 地域の協会ニュース 【魚沼市消費者協会】得だね!消費生活ミニ講座「不安を安心に変える!デジタル社会とのつきあい方」 魚沼市消費者協会主催の消費生活ミニ講座。インターネット、スマホ。。。聞くだけで、「難しそう」「自分には関係ない」と感じる方もいると思いますが、意外と簡単だったりします。初心者&高齢者向けのスマホ教室などで「デジタル苦手! […]
2025年8月8日 / 最終更新日 : 2025年8月8日 新潟県消費者協会 活動報告 夏季休業のお知らせ 8月12日(火)~8月15日(金)まで夏季休業とさせていただきます。 8月18日(月)より通常営業とさせていただきます。休業中にいただいたご連絡、講座申込等につきましては、18日(月)以降に対応させていただきますので、ど […]
2025年6月30日 / 最終更新日 : 2025年6月30日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【参加者募集】令和7年度消費生活サポーター養成講座 令和6年度の新潟県消費生活センターへの悪質商法や特殊詐欺等の相談は3000件以上になります。「自分だけはだまされない」と思っていても、悪質業者や詐欺犯と対峙すると誰でもあせり、冷静な判断が難しくなってしまいます。被害に […]
2025年4月24日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 新潟県消費者協会 地域の協会ニュース 長岡市消費者協会ホームページ開設! 長岡市消費者協会でホームページを開設されました!以下のリンクよりぜひご覧ください! 長岡市消費者協会HP – 長岡市消費者協会HP!
2025年4月10日 / 最終更新日 : 2025年5月20日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【終了しました】5/19(月)「家計を直撃!米価高騰~その背景と今後~」講演会のご案内 「なんでこんなに高いの?」「米不足は誰のせい?」「今年は大丈夫?」昨年の夏~秋、店頭からお米が一時期消えました。その後、価格がこれまでの倍くらいになっています。 多くの情報が行き交きどこに真実があるのか?消費者が安心し […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月7日 新潟県消費者協会 事務局のつぶやき 桜が咲きました🌸 新潟市消費者協会新潟支部のみなさんが、昨年9月に50周年記念植樹をした桜が咲いていました。 まだ数輪ですが今にも開きそうな蕾もたくさんあって、やすらぎ提を歩く楽しみが増えました! 曇り空が残念ですが写真も撮ってみました。