差出人「安全安心」の不審メールに注意!
新潟県警の生活安全企画課より、注意事項として以下の連絡がありましたので、ご注意ください!!
<注意内容>
・メールには不審な添付ファイルが添付されており、アドレスも県警のものとは異なるとのことでした。
・詳細は不明ですが、おそらく、PCウイルス「Emotet(エモテット)」の関係であると思われます。
・皆様におかれましては、普段とは異なる不審なメールを受信した際には、ウイルス感染防止のために、
以下の対応をお願いします。
①送信者と送信メールアドレスの確認
②事前に把握している内容と異なる場合の、送信者への確認
③添付ファイルは開封せずに、当該メールを削除する
当協会にも6月の初め頃に何通か届きました。「安全安心」と書いてあるので、つい添付ファイルを開いてしまいそうになりますが、全く安心でも安全でもないので、すぐ削除してください。
当協会に届いた、この「安全安心」差出人メールの特徴は以下の通りです。見分ける参考にしていただければと思います。
①差出人名は「安全安心」ですが、全部メールアドレスは違っています。県警のアドレスではありません。
②件名に当協会の名称が入っているのですが、いくつかは「特定非営利活動法人 新潟県消荔会」となっており、
「消費者協会」➡「消荔会 」と字がおかしいです
③添付ファイルがついており、zip形式かエクセルのファイルです。
④本文には文章がほとんどなく、県警の安全安心推進室のメールアドレスが記載されているものもあります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
講座・イベント2023.09.1110/26 中越地区講演会「家庭料理が幸せを呼ぶ瞬間」@十日町
活動報告2023.09.05消費者情報カラビナ166号発行しました
活動報告2023.09.05消費者情報カラビナ167号発行しました
地域の協会ニュース2023.08.23【終了しました】9/2(土)「マシンガンズ滝沢と考えるゴミ問題」令和5年度柏崎市消費生活講演会のご案内