2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 新潟県消費者協会 講座・イベント <修了しました>2/5金融経済講演会 「新潟県経済の現状と今後の見通し」 新型コロナウイルスの発生が確認されてから約1年たちますが、これまで体験したことない事が次々とおき、未だに先行きが見えない状況です。その他にも、消費税増税、キャッシュレス化の推進など、 […]
2020年7月27日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 新潟県消費者協会 講座・イベント <募集締切ました>令和2年度消費生活サポーター養成講座 <募集を締め切りました>応募ありがとうございました。 令和2年度消費生活サポーター養成講座を、今年度は新発田で開催します。 消費生活サポーターは「身近なサポーター」として、悪質商法などの消費者被害にあわないための啓発活 […]
2020年7月27日 / 最終更新日 : 2020年7月27日 新潟県消費者協会 講座・イベント 消費生活サポーターフォローアップ講座 新潟県消費生活サポーターを対象に、フォローアップ講座を開催します。今年度は、新潟会場、長岡会場と2会場での開催となります。 日時・会場 新潟会場 9月18日(金)新潟ユニゾンプラザ大会議室 長岡会場 9月24日(木) […]
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2020年3月17日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>2/19クリーニングのプロに学ぶ衣類のお手入れ(懇談会in長岡) 毎日洗濯をしていて、こんな事で悩んでいることないですか? 「いろんな洗剤があって何がいいのかわからない」 「洗濯に失敗して着られなくなった」 「クリーニングに出さないといけない衣類って?」 今回、クリーニング屋さんから […]
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>10/31中越地区講演会「プラスチックごみによる海洋汚染の現状」 私たちの周りにあふれているプラスチック製品が、ゴミとなり海洋汚染を引き起こしています。 新潟市の海岸にも多量のゴミが流れついていますが、ほんの一部にすぎません。また、マイクロプラスチックなどの目に見えない微小なプラスチ […]
2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>10/25講演会「見守りネットワークはなぜ必要?」 昨今、地域間での交流が減り、一人暮らしでまわりに相談できる人がいない、トラブルにあっているのに気づかないことにより、消費者被害に逢っているケースが多くなっています。 地域の人が「顔の見える関係」をつくり、被害に逢う前に […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました> 9/13講演会「キャッシュレス決済~具体的な利用方法~」 セブンpayの不正利用問題などもあり、「キャッシュレス決済って怖い!?」「どうやって使うの?」と思っている方もまだまだも多いのではないでしょうか。 今回の講座では、キャッシュレス決済はどんなふうに使われているのか、わか […]
2019年7月5日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 新潟県消費者協会 講座・イベント 新潟県消費生活サポーター養成講座 受講者募集 今年度も、新潟県消費生活サポーター養成講座を以下の通り開催します。 講座では、消費生活に関する法律、消費者被害の現状、インターネットでの消費者問題、啓発講座の組み立てて方など、6日間にわけて幅広い内容になっています。消費 […]
2019年6月6日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>講演会「ゲノム編集食品」とは? 「ゲノム編集食品」知ってますか?近いうちに日本でも流通するかもしれません! そのもの自身の特定の遺伝子を変異されることで、私たちに有用な性質を高めることのできる技術を使って作った食品のことです。収量を多くしたり、栄養 […]
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 新潟県消費者協会 講座・イベント <終了しました>4/25平成31年度通常総会記念講演会「新潟県 県民性の歴史と消費生活」 通常総会記念講演会として、「新潟県県民性の歴史」(新潟日報事業者)の著者である伊藤充氏をお迎えして講演会を行います。長い歴史の中で培われた新潟県民の県民性について、政治、社会・生活、産業、文化などさまざまな方面からお話 […]