2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 新潟県消費者協会 活動報告 差出人「安全安心」の不審メールに注意! 新潟県警の生活安全企画課より、注意事項として以下の連絡がありましたので、ご注意ください!! <注意内容> ・メールには不審な添付ファイルが添付されており、アドレスも県警のものとは異なるとのことでした。 ・詳細は不明で […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 新潟県消費者協会 地域の協会ニュース 「白根だより13号」が出ました 新潟市消費者協会白根支部の「白根だより13」号が出ました。 越後平野の美しい朝の写真に心癒されながら読ませていただきました。 <消費者学びの舎>の食品表示は知らないことや勘違いしていたことも多くありました。 […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 新潟県消費者協会 講座・イベント 【消費生活サポーター対象】フォローアップ研修を開催 令和4年度前期消費生活サポーターフォローアップ講座を開催します。 悪質商法の手口について理解を深め、自分たちで使う啓発用のチラシ等を考える内容になっています。詳細は、消費生活サポーターの皆様に郵送でご案内いたしますので […]
2022年6月10日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 新潟県消費者協会 講座・イベント 7/16もう歳だからとあきらめないで~デジタルでもっと豊かな生活を~ 「スマホ、パソコン、インターネット。。。。使ってみたいけど、よくわからないし、今さらわからないよ」と感じている方、今回の講演会をぜひご視聴ください! 58歳から独学でパソコンを習得され、81歳でゲームアプリ「hina […]
2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 新潟県消費者協会 事務局のつぶやき さつまいも!?? これ何だとおもいますか?こんな色ですが、「じゃがいも」です。この写真は、当協会で作成したエシカル消費啓発教材で使ったのですが、他の事務局員の方が「これじゃがいもなんですか!!?」ってビックリしてました。私の親が家庭菜園で […]
2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 新潟県消費者協会 活動報告 新潟県高齢者のインターネット利用調査結果掲載しました 新型コロナウイルス感染症の流行で加速したインターネット利用。当協会は活動を対面のみで開催してきたので、新型コロナ感染予防で開催ができず、とても困りました。最初の一年は、予定していた活動を中止、市町村の施設も使えなくなり […]
2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 新潟県消費者協会 地域の協会ニュース 新潟市消費者協会が”消費者教育教材資料表彰2022″「消費者庁長官賞」を受賞しました! 消費者教育の充実・発展することを目的に、公益財団法人消費者教育支援センターによる教育現場で役立つ優秀な教材に対し、昨年度、新潟市消費生活センターの委託よる新潟市消費者協会が作成した教材「ぼくもわたしもみんな消費者-社会を […]
2022年5月25日 / 最終更新日 : 2022年5月25日 新潟県消費者協会 活動報告 良い人!?~詐欺師の気持ち~ 先日、ある消費者協会の会長の方から、第17回ACジャパン広告学生賞 新聞広告部門 グランプリ受賞作品「良い人」を教えていただき、すごく的を射ていると思ったの紹介します。 作品は、若い背広姿の青年があいさつしているイ […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 新潟県消費者協会 地域の協会ニュース <終了いたしました>柏崎市消費生活講演会「マイクロプラスチックの影響と私たちにできること」 「マイクロプラスチックの影響と私たちにできること」の演題で栗岡理子さんを講師に令和4年度柏崎市消費生活講演会が開催されます。私たちの生活に欠かせない物となっているプラスチック製品。海洋汚染や私たち人間の健康への悪影響の心 […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月6日 新潟県消費者協会 事務局のつぶやき “もみすり”してみた! 昨年、子どもと田植え体験をした会で、秋に収穫された稲穂を少しいただきました。ずっと、部屋に飾って(干して?)おいたのですが、ふと思い立って「脱穀、もみすり」をして玄米で食べてみました。 まずは、脱穀。稲穂からもみを外す […]