<終了しました>10/25講演会「見守りネットワークはなぜ必要?」
昨今、地域間での交流が減り、一人暮らしでまわりに相談できる人がいない、トラブルにあっているのに気づかないことにより、消費者被害に逢っているケースが多くなっています。
地域の人が「顔の見える関係」をつくり、被害に逢う前に気づくことができる「つなぐ」ネットワークが必要です。
消費者問題に詳しい堀田弁護士をお迎えし、それぞれの立場の役割やどのように連携していけばいいか、お話を伺います。「弁護士」というと難しい話か。。。と思うかもしれませんが、消費者に寄り添ったわかりやすい、身近なお話をしてくださいます。
民生委員や自治会の役員をされている方、ケアマネジャーや介護職をされている方、地域の安全・安心を考えている方、 ぜひご参加ください!
日時 10月25日(金)10時00分~11時50分
会場 新発田市社会福祉協議会ボランティアセンター
定員 70人(先着、申込締切10/16)
講師 新潟みなと法律事務所 弁護士 堀田伸吾氏
案内チラシはこちら
問合せ・申込
新潟県消費者協会 025-281-5558
※問合せフォームからもお申込みいただけます
投稿者プロフィール
最新の投稿
地域の協会ニュース2023.02.24スマホでzoomを使ってみよう講座(三条市栄消費者協会)
活動報告2023.02.03初!オンライン会員交流会
地域の協会ニュース2022.12.23佐渡市消費者協会両津地区「両津地区公民館 文化祭展示」
活動報告2022.12.23消費生活サポーターグループ代表者懇談会!